束帯(男雛の衣裳)

ホーム > ひな人形 > 平安天鳳作ひな人形 > 束帯

■殿の衣裳も本物と同じ作りになっています。

平安天鳳作雛人形・男雛の束帯平安時代の男性の装束、束帯も、天鳳堂では十二単と同じように本物と同じ作りで再現しています。

衣裳の作りだけではなく、当時の装束のきまりに従って、装飾品などもきちんと付属しています。

■縫腋袍と闕腋袍(ほうえきのほう と けってきのほう)

男雛の衣装・闕腋袍の例束帯のバリエーションとして、標準的な縫腋袍のほか、主に武官や元服前の未成年が着用した闕腋袍も用意しています。

詳しくは、実用新案取得済み商品「正装殿」をご覧下さい。

■石帯(せきたい)と魚袋(ぎょたい)は標準装備です。

男雛の付属品・石帯と魚袋石帯は、革製の帯で、瑪瑙(めのう)などの石の飾りをつけたことが名前の由来です。石の種類は身分によって決められていました。

構造は現代のベルトとほぼ同じものですが、バックルにあたる部分が平安後期から金属から紐に変わったこと(人形の前面に出ている京組み紐がそれです。)と、背中にある帯を留める二重構造になっている点が特徴です。

魚袋は、石帯に吊るす一種のアクセサリです。表面に金属製の魚の装飾が施されています。身分で素材に違いがあります。

 

 

「本着せ」は天鳳堂の実用新案
ならびに登録商標です

本着せと並着せの比較画像

雛人形の打掛

平安天鳳作ひな人形・全国取扱店リスト

天鳳堂直営店のご案内