天鳳堂資料室

注

帯地からの準オーダーを例にとっていますが、このサービスで作られるおひな様も、弊社の標準仕様に則って作られます。

帯地を衣裳の素材として利用している以外はほぼ通常の工程と同じです

工房の見学

弊社工房での製作過程をご見学いただけます。学校の社会見学、体験学習などの実績もございます。

まずは弊社まで御連絡下さい。

なお、見本市等のイベント期間中や、出荷のピーク時あるいは一般のお客様の混雑が予想される場合など、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。

おおむね春から秋口までが次年度に向けた準備・製作の期間です。ご参考迄。

オーダーメイドひな人形
個人向け・全国対応
帯持ち込み型オーダーメイド

フルオーダーは店舗HPにて

平安天鳳作ひな人形・全国取扱店リスト

天鳳堂直営店のご案内

ひな人形の製造工程

■概略

おひなさまができるまでを、帯地準オーダーで「姫」を作る場合を例にとって御紹介いたします

1)織物のチェック、裁断と縫製

到着した帯地の確認をします。 柄などをチェックした後、使用部位等を決定します。
織物は型紙を使ってカットします。 スカーフ使用のときは、補強の裏打ちをします。

2)芯材

芯材「胴」と呼ばれる人形の芯材を準備します。

腕になる部分には太い針金が通り、周りにわらが巻かれています。 その部分に紙を巻いて太くするとともに補強。 次に襟元、袖口を作っていきます。

3)基礎部分の製作

基礎部分下半身部分を着せて、一応の基礎部分ができあがります。

4)打掛の作成

打掛の作成表着(打掛)を作ります。 これは本物と全く同じ製法で作ります。

5)唐衣の作成

唐衣の作成唐衣(からぎぬ)と裳を作ります。

姫の場合、お預かりした帯の柄は唐衣に出ます。

6)着せ付け

着付け3の土台に、まず打掛けを、次に唐衣を着せ付けます。

これが弊社自慢の「本着せ」です。

ここまですべて手作業で行っています。

7)振り付け

振り付け芯材の腕の部分には、太い針金が入っています。これを刀を使って扇をもつ形に曲げます。

これは失敗が許されない1度限りの職人技です。

振付師以外の人間がこの工程を行うことはできません。

 

8)完成

完成各種装飾品、お顔をつけて完成です。